#norelated //*&color(red){東日本大震災に関して}; [#r61b48c4] //-基礎化学科/基礎化学コースの学生で,自身あるいは家族が被災した等,困難を抱えている場合は,高柳コース/学科長までご連絡下さい。学費減免,奨学金支給を含む今後の対応について説明します。 //--固定電話:048-858-9113 //--電子メール:tako@mail.saitama-u.ac.jp //-学科/コースから連絡事項がある場合は,随時こちらに掲載します。 //*学科/コースからの連絡事項 [#p42ae199] **最新のお知らせ [#w5fb41fe] ***2012.02.07 [#k017fa91] -新サーバに移行しました。これが表示されていれば新サーバです。 ***2011.12.18 [#paf2db53] -坂本研究室の齊藤友里恵さんが,平成23年度日本分光学会年次講演会で若手ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。~ --「近赤外光励起ピコ秒時間分解ラマン分光システムの改良」 --埼玉大学大学院理工学研究科 ○齊藤 友里恵,山跡 達也,坂本 章 CENTER:&ref(RightBar/齊藤友里恵ポスター賞.jpg,around,35%,齊藤友里恵ポスター賞);~ ***2011.12.12 [#m34d0a3c] -[[キャリアパス講演会・相談会>活動報告・予告/キャリアパス講演会・相談会]]講演スライド公開~ 11月22日に行われました平成23年度第1回[[キャリアパス講演会・相談会>活動報告・予告/キャリアパス講演会・相談会]]の講演スライドを公開しました。[[キャリアパス講演会・相談会>活動報告・予告/キャリアパス講演会・相談会]]ページからダウンロードできます。 ~ ***2011.10.17 [#u47d956d] -斎藤雅一研究室の桑原拓也君が,下記の学会でポスター賞及び講演賞を受賞しました。おめでとうございます。 --桑原拓也(埼玉大院理工)斎藤雅一(埼玉大院理工)、Guo Jing Dong(分子研)、永瀬茂(分子研) ---"Synthesis and Structures of σ-Aromatic Metallabicyclo[1.1.0]butane and its Related Compounds" ---第58回有機金属化学討論会、名古屋、2011年9月 ポスター賞を受賞。 --桑原拓也(埼玉大院理工)斎藤雅一(埼玉大院理工)、Guo Jing Dong(分子研)、永瀬茂(分子研) ---「σ-芳香族性を有するスタンニレン架橋ルテニウム二核錯体及びその関連化合物の合成と構造」 ---第61回錯体化学討論会、岡山、2011年9月 講演賞を受賞。 ***2011.10.04 [#x0ca6e89] -石井研究室の山口雄規君の論文(Organic Letters, 2011, ''13'', 3702-3705)がSYNFACTS誌(Highlights in Current Synthetic Organic Chemistry)に掲載されました。~ このSYNFACTS誌とは、有機合成化学分野の最新の発表論文の中から専門家が特に重要だと判断した論文を取り上げてコメントを付け掲載している雑誌です。おめでとうございます。 --[[リンクはこちらから。:http://dx.doi.org/10.1055/s-0030-1261209]] ***2011.10.04 [#tce1ca50] -石井研究室の河内史彦君が,第22回基礎有機化学討論会でポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。~ CENTER:&ref(RightBar/ポスター賞(河内).jpg,around,35%,河内ポスター賞);~ ***2011.09.27 [#t59367f2] -斎藤雅一研究室の松本香織さんが,第22回基礎有機化学討論会でポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。~ CENTER:&ref(RightBar/ポスター賞(松本).jpg,around,35%,松本ポスター賞);~ ~ ~ ~ **これまでの主なお知らせ [#ea6f1b1f] ***2011.06.15 [#ofbf20d1] -高柳研究室の吉川武宏君が,第27回化学反応討論会でベストポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。~ CENTER:&ref(RightBar/吉川ポスター賞.jpg,around,25%,学生表彰);~ ~ ***2011.06.07 [#ze9ee8e0] -本学名誉教授 田隅三生先生の執筆された記事が,分子科学会の電子ジャーナル誌Molecular Scienceに掲載されています。下記リンク先より閲覧できます。 --題目:「研究するという行為についての私記」("Private Papers on the Act of Doing Research") --[[掲載ページはこちら:http://www.jstage.jst.go.jp/article/molsci/5/1/A0036/_pdf/-char/ja/]] ~ ***2011.06.02 [#n09ac9c3] -斎藤 雅一教授の研究室が,サイエンス日本事務局発行の,「サイエンス誌に載った日本人研究者」という冊子で紹介されました。下記リンク先よりデジタル版を閲覧できます。 --[[掲載ページはこちら:http://www.sciencemag.jp/announcement/36087]] ~ ***2011.05.17 [#m6a087a1] -斎藤 雅一教授の研究室が,SciTech Profiles Asia PacificのLab Profilesにおいて紹介されました。 --[[掲載ページはこちら:http://www.scitechpap.com/?p=403]] ~ ***2011.05.09 [#w8c3bea9] -二又 政之教授が,American Institute of Physics(米国物理学協会,AIP)の専門誌The Journal of Chemical Physics (JCP) の「Top 20 Reviewers for 2010」に選ばれました。~ これはJCP誌へのピアレビュー(研究者が雑誌へ論文を掲載するにあたり,他の研究者による論文の検証や査読を行う制度)において,査読数やコメントの質など,貢献度の高かった研究者を選ぶものです。 --[[参考リンクはこちら:http://jcp.aip.org/top_20_reviewers_for_2010]] ~ ~ ~ ~ RIGHT:[[...以前のお知らせ(全て)はこちら>以前のお知らせ]] ---- CENTER:&ref(MenuBar/photo_01.jpg,around,nolink,理学部1号館);