#norelated //**学会のお知らせ [#y768115b] //**重要なお知らせ [#vcdc318e] **最新のお知らせ [#w5fb41fe] ***2018.03.18 [#q00c409c] -中林・吉川研究室の東郷祥大君が(博士前期課程2年)第43回(2017年秋季)応用物理学会講演奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。 --ヒトiPS細胞由来肝臓オルガノイドを用いた炎症・繊維化モデルの構築 --&super{〇};東郷祥大,大内梨江,篠澤忠紘,小池博之,吉川洋史,武部貴則 --[[応用物理学会の告知ページ:https://www.jsap.or.jp/young-scientist-presentation-award/recipients43]] CENTER:&ref(RightBar/東郷201803.jpg,around,35%,東郷ポスター賞);~ ***2018.01.26 [#x63af786] -中林・吉川研究室の鈴木大希君(博士前期課程2年)が,第46回結晶成長国内会議で学生ポスター賞を授賞しました。おめでとうございます。 --レーザーアブレーションによる有機結晶の成長制御法の開発 --&super{○};鈴木大希,田村未央,中林誠一郎,吉川洋史 CENTER:&ref(RightBar/鈴木201801.jpg,around,35%,鈴木ポスター賞);~ ***2017.12.12 [#acdfbc19] -吉川洋史准教授が,日本結晶成長学会第34回論文賞を受賞しました。おめでとうございます。 --[[日本結晶成長学会・授賞者紹介ページ:http://www.jacg.jp/jacg/japanese/frame_main/16/2017_JACGAWARD.html]] --[[埼玉大学広報ページ:http://www.saitama-u.ac.jp/topics_archives/2017-1211-0854-9.html]] CENTER:&ref(RightBar/吉川201712.jpg,around,35%,吉川ポスター賞);~ ***2017.12.11 [#ae5b5148] -斎藤雅一研究室の壬生颯史君(博士前期課程1年)が,第44回有機典型元素化学討論会において優秀ポスター賞と,併せてChemistry Letters Young Awardを受賞しました。おめでとうございます。 --14電子σ非局在系の創製を志向するオクタキス(アリールセラニル)ナフタレンの合成とその酸化還元挙動」 --壬生颯史,古川俊輔,斎藤雅一 CENTER:&ref(RightBar/壬生201712.jpg,around,35%,壬生ポスター賞);~ ***2017.12.02 [#gf28a2d2] -[[キャリアパス講演会・相談会>活動報告・予告/キャリアパス講演会・相談会]]のお知らせ~ 平成29年度第2回[[キャリアパス講演会・相談会>活動報告・予告/キャリアパス講演会・相談会]]を下記のように開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 --主催:基礎化学科,基礎化学コース 共催:埼玉大学理学部,大学院理工学研究科 --日時:平成29年12月20日(水) 15:50~ --場所:講演会 全学講義棟1-302教室,相談会 理学部2号館第一会議室 ---【講演会】15:50~16:50~ (1)桑原 拓也氏(2014年博士課程修了,斎藤雅一研)中央大学理工学部応用化学科 助教~ 「博士後期課程へ進学し可能性を広げる」~ ---【相談会(懇談会)】17:00~19:50~ --要旨集は[[こちらです:http://www.chem.saitama-u.ac.jp/20171220.pdf]]。 ~ ***2017.11.27 [#l063a0fd] -若狭研究室の石川慶君(博士前期課程1年)が,国際会議Eleventh Japanese-Russian International Workshop on Open Shell Compounds and Molecular Spin DevicesでPoster Awardを受賞しました。おめでとうございます。 --Angular dependence of magnetic field effect on correlated triplet pairs generated by singlet fission --&super{○};Ishikawa, Kei; Yago, Tomoaki; Wakasa, Masanobu CENTER:&ref(RightBar/石川201711.jpg,around,35%,石川ポスター賞);~ ***2017.11.27 [#s02ff26f] -中林・吉川研究室の東郷祥大君(博士前期課程2年),横山剛志君(博士前期課程1年)が,第7回CSJ化学フェスタ2017で優秀ポスター発表賞を受賞しました。おめでとうございます。 --ミニ肝臓を用いた脂肪酸蓄積による臓器構造・機能の時空間ダイナミクスの解明 --&super{○};東郷祥大、大内梨江、篠澤忠紘、小池博之、吉川洋史、武部貴則&br;&br; --細胞に力学刺激を付与するキネシン駆動型動的接着基板構築 --&super{○};横山 剛志、上原 大樹、小林 成貴、中林 誠一郎、吉川 洋史、川村 隆三 CENTER:&ref(RightBar/東郷201711.jpg,around,35%,東郷ポスター賞); &ref(RightBar/横山201711.jpg,around,35%,横山ポスター賞);~ ***2017.11.19 [#h5121a49] -斎藤雅一研究室の鈴木拓実君(博士前期課程2年)が,第7回CSJ化学フェスタ2017で優秀ポスター発表賞を受賞しました。おめでとうございます。 --ベンゼンをプラットフォームとしたσ対称性占有軌道間相互作用の変化に基づく酸化・還元制御機構 --&super{○};鈴木拓実,藤田雅大,古川俊輔,斎藤雅一 CENTER:&ref(RightBar/鈴木201711.jpg,around,35%,鈴木ポスター賞);~ ***2017.11.04 [#eecf33e8] -斎藤雅一教授と吉川洋史准教授が,平成29年度学長表彰(学長奨励賞(教育・研究))を受賞しました。おめでとうございます。 --[[大学公式発表のページ:http://www.saitama-u.ac.jp/news_archives/2017-1101-1630-9.html]] ***2017.10.31 [#a318fe4c] -高柳敏幸教授のPCCP(Physical Chemistry Chemical Physics)誌に掲載された論文が,2017 PCCP HOT Articlesに採択されました。おめでとうございます。 --Toshiyuki Takayanagi, "Nonadiabatic quantum dynamics calculations of transition state spectroscopy of I + HI and I + DI reactions: the existence of long life vibrational bonding resonances" -- Phys. Chem. Chem. Phys., 2017, Advance Article, DOI: [[10.1039/C7CP05478E:https://dx.doi.org/10.1039/C7CP05478E]] --[[2017 PCCP HOT Articlesのサイト:http://pubs.rsc.org/en/journals/articlecollectionlanding?sercode=cp&themeid=6f8bc19b-215a-4535-b504-cc4450521837]] ***2017.07.24 [#xccf9c82] -2017年度版基礎化学コース・基礎化学科紹介パンフレット~ 2017年度版の基礎化学コース・基礎化学科紹介パンフレットが完成しました。PDFファイルが[[ダウンロード]]のページにありますので,ご利用下さい。印刷冊子をご要望の方は,基礎化学科事務室までお問い合わせ下さい。 ~ ~ **これまでの主なお知らせ [#ea6f1b1f] ***2017.06.12 [#jb5e2d01] -高柳研究室の関悠佑君(博士前期課程2年)が,3rd Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics(SCKD33, 第33回化学反応討論会)でポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。 --A simulation study of photoexcited Ag ejection from low-temperature helium clusters by ring-polymer molecular dynamics --SEKI, Yusuke (Saitama University); TAKAYANAGI, Toshiyuki (Saitama University); SHIGA, Motoyuki (JAEA) CENTER:&ref(RightBar/関201706.jpg,around,35%,関ポスター賞);~ ***2017.05.08 [#d7db51aa] -二又教授の最近の研究成果をまとめた以下の論文が,Analytical Science (日本分析化学会の英文誌)の2017年4月号"Special Issue: Optical Waveguide and Attenuated Total-Reflection Spectroscopy"のHot Articlesに選ばれました。金属ナノ粒子と金属基板の間のギャップモードを光励起することで,新しく単一分子感度ラマン,光捕捉現象,光触媒反応を見出したものです。 --著者:Masayuki FUTAMATA, Keitaro AKAI, Chiaki IIDA, and Natsumi AKIBA --タイトル:"Versatile Gap Mode Plasmon under ATR Geometry towards Single Molecule Raman, Laser Trapping and Photocatalytic Reactions" --雑誌情報:Analytical Sciences, 2017, 33, 417-426. (http://www.jsac.or.jp/analsci/) ***2017.04.29 [#z84a6113] -基礎化学科で教鞭を執られた元埼玉大学長・田隅三生先生が,春の叙勲で瑞宝中綬章を受賞されました。誠におめでとうございます。 ***2017.04.19 [#va414912] -斎藤教授の研究グループは,セレン六置換ベンゼンの選択的リチオ化反応を利用して,ベンゼン環上に様々なヘテロ原子官能基を導入することに成功しました。この成果に関する論文"Efficient Synthesis of 1,4-Bis-heteroatom-substituted Tetraselanylbenzenes via 1,4-Dilithiation of Hexaselanylbenzene and Investigation on Their Electronic Properties"がChemistry An Asian Journal誌のFront Coverに採用されました。 --該当論文のページ:https://doi.org/10.1002/asia.201700309 ***2017.04.19 [#z3445818] -吉川准教授のレーザー結晶化に関する研究成果のレビューが,化学5月号(化学同人)の解説に掲載されました。「結晶を壊して大きくする!?」として雑誌表紙に取り上げられています。 --該当雑誌のページ:https://www.kagakudojin.co.jp/book/b286335.html ***2017.04.14 [#qb2af21f] -古川俊輔助教および斎藤雅一教授らの研究グループは,従来困難とされてきた,有機π共役平面分子に高い面外異方性(表・裏の性質)を付与することに成功しました。このような二面性分子を安価な金属(銅など)の上に並べると,高価な金属(金など)のように振る舞わせることができることが期待されます。本成果は,2017年4月7日、Journal of the American Chemical Societyに受理され、オンライン速報版に掲載されました。 --埼玉大学の紹介ページ:http://www.saitama-u.ac.jp/topics_archives/2017-0413-1446-9.html --該当論文のページ:http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/jacs.6b12119 ***2017.04.12 [#l47427e4] -斎藤雅一教授が,「重元素導入による芳香族性の概念拡張に関するπ電子系の研究」という業績で,平成29年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)を受賞しました。 --埼玉大学の紹介ページ:http://www.saitama-u.ac.jp/topics_archives/2017-0411-1845-9.html --文部科学省Webサイト:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/04/1384228.htm ***2017.02.20 [#lcec3df9] -斎藤雅一教授らの研究グループは,鉛を骨格に含んだ芳香族配位子がルテニウム原子をサンドイッチした,これまでに例のない構造をもつ化合物の合成に成功しました。また,この化合物から種々の錯体を合成し,究極の重原子である鉛を骨格に組み込んだことによって初めて構築することができた特異な電子状態を明らかにしました。本成果は,2017年2月11日,英国王立化学会の雑誌Chemical Science誌に受理され,オンライン速報版に掲載されました。 --該当論文のページ:http://pubs.rsc.org/en/Content/ArticleLanding/2017/SC/C6SC04843A --埼玉大学のプレスリリース:http://www.saitama-u.ac.jp/topics_archives/2017-0217-1627-9.html ~ ~ ~ ~ RIGHT:[[...以前のお知らせ(全て)はこちら>以前のお知らせ]] ---- CENTER:&ref(MenuBar/photo_01.jpg,around,nolink,理学部1号館);