FrontPage のバックアップ(No.48)
最新のお知らせ †
2016.11.15 †
- 前田研究室の茂木俊樹君(博士前期課程2年)が,第55回電子スピンサイエンス学会年会において優秀ポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。
2016.10.12 †
- 斎藤雅一研究室の松永直樹君(博士前期課程2年)が,第63回有機金属化学討論会でポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。
- スタンノールを配位子とした新規アニオン性フェロセン類縁体の合成と性質
- 松永直樹(埼玉大院理工),古川俊輔(埼玉大院理工),斎藤雅一(埼玉大院理工)
2016.09.09 †
- 前田研究室の荒川和也君(博士前期課程2年)が,8月28日から9月4日にかけて行われた国際会議,Asia Pacific EPR/ESR Symposium 2016において,International EPR Societyポスター賞を受賞しました。本ポスター賞はローカルな学会組織によるものではなく,国際組織International EPR(ESR) Society (国際EPR学会)から授与されるものです。おめでとうございます。
- Highly sensitive measurement of MFE for probing electron spin dynamics of intermediate biradical in flavin adenine dinucleotide
- K. Arakawa, K. Maeda, J. R. Woodward
2016.09.06 †
- 斎藤雅一研究室の林敬祐君(博士前期課程1年)が,第27回基礎有機化学討論会でポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。
- ボウル型トリヘテラスマネンを基本π骨格とする共有結合性有機構造体
- 林敬祐(埼玉大院理工),古川俊輔(埼玉大院理工),斎藤雅一(埼玉大院理工)
2016.07.20 †
- 2016年度版基礎化学コース・基礎化学科紹介パンフレット
2016年度版の基礎化学コース・基礎化学科紹介パンフレットが完成しました。PDFファイルがダウンロードのページにありますので,ご利用下さい。印刷物をご要望の方は,基礎化学科事務室までお問い合わせ下さい。
2016.07.15 †
- キャリアパス講演会・相談会のお知らせ
平成28年度第1回キャリアパス講演会・相談会を下記のように開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
- 主催:基礎化学科,基礎化学コース 共催:埼玉大学理学部,大学院理工学研究科
- 日時:平成28年7月18日(月) 15:50~
- 場所:講演会 理学部講義棟4番教室,相談会 理学部2号館第一会議室
- 【講演会】15:50~16:50
(1)木村 俊介 氏(2010年物理学科卒業,田代・寺田研,東京大学大学院博士前期課程修了)株式会社 レヴィ 共同創業者
「人生における起業という選択肢」
- 【相談会(懇談会)】17:00~19:00
- 要旨集はこちらです。
2016.07.12 †
- 中田助教、石井教授らの研究グループがこれまでの重合法では未踏であった極性モノマーの立体特異的重合反応に初めて成功し、その論文がMacromolecular Rapid Communications誌(6月16日発行)のBack Coverに選出されました。埼玉大学のWebページでも紹介されました。
2016.06.09 †
- 2016年3月に博士前期課程(所属:中林・吉川研究室)を修了した西村晋平君が、「官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~」のホームページに取り上げられました。
西村君は、トビタテ!留学JAPANの第1期生として台湾国立交通大学へ留学しました。さらに、本学初のダブル・ディグリー・プログラム学生として、2016年1月には国立交通大学の修士号を、同年3月には埼玉大学の修士号を取得し、トビタテ生として大きな成果を挙げました。
2016.06.07 †
- 高柳教授が,American Institute of Physics(米国物理学協会,AIP)の専門誌The Journal of Chemical Physics (JCP) の「Top Reviewers for 2015」に選ばれました。
これはJCP誌へのピアレビュー(研究者が雑誌へ論文を掲載するにあたり,他の研究者による論文の検証や査読を行う制度)において,査読数やコメントの質など,貢献度の高かった研究者を選ぶものです。
これまでの主なお知らせ †
2015.12.15 †
- 2014年3月,博士後期課程(所属:斎藤雅一研究室)を修了した桑原拓也さんが,この度井上研究奨励賞(http://www.inoue-zaidan.or.jp/)を受賞することが決まりました。この賞は,理学,医学,薬学,工学,農学等の分野で過去3年の間に博士の学位を取得した37歳未満の研究者で,優れた博士論文を提出した若手研究者に対し贈呈されるものです。
- 博士論文題目「Synthesis, Structures and Reactions of Transition-metal Complexes Derived from Dilithiostannoles(ジリチオスタンノールを用いた遷移金属錯体の合成,構造及び反応)」
- 埼玉大学の受賞紹介Webページ
2015.10.02 †
- 斎藤雅一研究室の藤田雄大君(博士後期課程2年)が,第26回基礎有機化学討論会でポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。
- ヘキサセラニルベンゼンジカチオンによるσ-芳香族性の解明
- 藤田雅大(埼玉大院理工),金冨芳彦(埼玉大院理工),箕浦真生(立教大理),畑中美穂(近畿大院理工),諸熊奎治(京大福井謙一研究セ),古川俊輔(埼玉大院理工),斎藤雅一(埼玉大院理工)
2015.09.04 †
- 斎藤雅一教授らの研究成果が,9月4日付の日刊工業新聞で紹介されました。
2015.08.04 †
- 斎藤雅一教授が,日本学術振興会より,平成26年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査員の表彰を受けました。
2015.07.07 †
- 吉川准教授と横浜市立大学の武部貴則准教授らの研究グループの共同研究の論文が,Nature Methods誌(6月30日号)のRESEARCH HIGHLIGHTSで紹介されました。
- T. Takebe*, M. Enomura, E. Yoshizawa, M. Kimura, H. Koike, U. Yasuharu, T. Matsuzaki, T. Yamazaki, T. Toyohara, K. Osafune, H. Nakauchi, H. Y. Yoshikawa*, and H. Taniguchi, “Vascularized and Complex Organ Buds from Diverse Tissues via Mesenchymal Cell-Driven Condensation”
- 該当論文ページ
- Nature Methodsでの紹介記事
2015.06.12 †
- 高柳教授らの研究グループの論文が,Angewandte Chemie誌の"Most Accessed 4/2014-3/2015", "Most Accessed 5/2014-4/2015"として紹介されました。
2015.05.08 †
- 吉川准教授らの研究グループと横浜市立大学の武部貴則准教授らの研究グループとの共同研究である,ゲル基板を用いた臓器再生に関する論文がCell Stem Cell誌(5月7日号)の表紙(Top Cover)に選出されました。埼玉大学のWebページでも紹介されました。
- T. Takebe*, M. Enomura, E. Yoshizawa, M. Kimura, H. Koike, U. Yasuharu, T. Matsuzaki, T. Yamazaki, T. Toyohara, K. Osafune, H. Nakauchi, H. Y. Yoshikawa*, and H. Taniguchi, “Vascularized and Complex Organ Buds from Diverse Tissues via Mesenchymal Cell-Driven Condensation”
- 該当論文ページ
- Cell Stem Cell誌の解説記事
- 埼玉大学研究成果紹介Webページ
- 吉川准教授と大阪大学の森勇介教授らの研究グループとの共同研究である,レーザーによる結晶多形制御に関する論文がAppl. Phys. Express 誌のSpotlightsに選出されました。また、JSAP Bulletinに紹介記事が掲載されました。
- K. Ikeda, M. Maruyama, Y. Takahashi, Y. Mori, H. Y. Yoshikawa, S. Okada, H. Adachi, S. Sugiyama, K. Takano, S. Murakami, H. Matsumura, T. Inoue, M. Yoshimura, and Y. Mori, “Selective crystallization of the metastable phase of indomethacin on the interface of liquid/air bubble induced by the femtosecond laser irradiation”
- 該当論文ページ
- Spotlightsのページ
- JSAP Bulletinの紹介記事