FrontPage のバックアップ(No.40)
重要なお知らせ †
2015.02.23 大学院入試内容変更につきまして †
- 大学院博士前期課程 基礎化学コース 入学者選抜試験実施内容の変更につきまして
平成27年8月に行われます,平成28年4月入学・平成27年秋期入学者選抜試験から,試験科目「外国語」を「TOEIC又はTOEFL」とし,配点も変更します。詳細につきましては,下記リンク先をご参照下さい。
最新のお知らせ †
2015.08.04 †
- 斎藤雅一教授が,日本学術振興会より,平成26年度特別研究員等審査会専門委員(書面担当)及び国際事業委員会書面審査員の表彰を受けました。
2015.07.21 †
- キャリアパス講演会・相談会のお知らせ
平成27年度第1回キャリアパス講演会・相談会を下記のように開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。
- 主催:基礎化学科,基礎化学コース 共催:埼玉大学理学部,大学院理工学研究科
- 日時:平成27年7月27日(月) 15:00~
- 場所:講演会 理学部講義棟4番教室,相談会 理学部2号館第一会議室
- 【講演会】15:00~17:00
(1)玉田 翔平 氏(2010年修士修了,長谷川研) 株式会社 島津製作所
「理系院卒が営業パーソンになるまで」
(2)野町 亜弓 氏(1998年学部卒業,楢崎研) アジレント・テクノロジー株式会社
「化学の知識を生かした営業職という選択」
- 【相談会(懇談会)】17:00~19:00
- 要旨集はこちらです。
2015.07.07 †
- 吉川准教授と横浜市立大学の武部貴則准教授らの研究グループの共同研究の論文が,Nature Methods誌(6月30日号)のRESEARCH HIGHLIGHTSで紹介されました。
- T. Takebe*, M. Enomura, E. Yoshizawa, M. Kimura, H. Koike, U. Yasuharu, T. Matsuzaki, T. Yamazaki, T. Toyohara, K. Osafune, H. Nakauchi, H. Y. Yoshikawa*, and H. Taniguchi, “Vascularized and Complex Organ Buds from Diverse Tissues via Mesenchymal Cell-Driven Condensation”
- 該当論文ページ
- Nature Methodsでの紹介記事
2015.06.12 †
- 高柳教授らの研究グループの論文が,Angewandte Chemie誌の"Most Accessed 4/2014-3/2015", "Most Accessed 5/2014-4/2015"として紹介されました。
2015.05.08 †
- 吉川准教授らの研究グループと横浜市立大学の武部貴則准教授らの研究グループとの共同研究である,ゲル基板を用いた臓器再生に関する論文がCell Stem Cell誌(5月7日号)の表紙(Top Cover)に選出されました。埼玉大学のWebページでも紹介されました。
- T. Takebe*, M. Enomura, E. Yoshizawa, M. Kimura, H. Koike, U. Yasuharu, T. Matsuzaki, T. Yamazaki, T. Toyohara, K. Osafune, H. Nakauchi, H. Y. Yoshikawa*, and H. Taniguchi, “Vascularized and Complex Organ Buds from Diverse Tissues via Mesenchymal Cell-Driven Condensation”
- 該当論文ページ
- Cell Stem Cell誌の解説記事
- 埼玉大学研究成果紹介Webページ
- 吉川准教授と大阪大学の森勇介教授らの研究グループとの共同研究である,レーザーによる結晶多形制御に関する論文がAppl. Phys. Express 誌のSpotlightsに選出されました。
- K. Ikeda, M. Maruyama, Y. Takahashi, Y. Mori, H. Y. Yoshikawa, S. Okada, H. Adachi, S. Sugiyama, K. Takano, S. Murakami, H. Matsumura, T. Inoue, M. Yoshimura, and Y. Mori, “Selective crystallization of the metastable phase of indomethacin on the interface of liquid/air bubble induced by the femtosecond laser irradiation”
- 該当論文ページ
- Spotlightsのページ
これまでの主なお知らせ †
2014.12.26 †
- 斎藤雅一教授が,下記の賞を受賞しました。おめでとうございます。
- 日本化学会 学術賞
- 業績:「重元素導入による特異なπ電子系の創製と芳香族性の概念の拡張」
2014.12.03 †
- 若狭教授が日本磁気科学会「優秀学術賞」を,矢後助教が電子スピンサイエンス学会「奨励賞」を受賞しました。おめでとうございます。
- 「化学反応における磁場効果の新展開」
- 若狭雅信
- 「時間分解分光法による励起分子およびラジカル中間体のスピンダイナミクスの研究」
- 矢後友暁
2014.11.19 †
- 藤原研究室の山口祥平君(博士前期課程2年)が,第4回CSJ化学フェスタで優秀ポスター発表賞を受賞しました。おめでとうございます。
- アミノ酸配位子を含むシクロメタレート型白金(II)錯体の分子間相互作用を利用した発光色のチューニング
- 山口 翔平・永澤 明・藤原 隆司
2014.11.06 †
- 高柳教授,博士前期課程2年佐藤和宇眞君らの研究グループによる論文がAngewandte Chemie誌に掲載され,Nature誌及びChemistry World, Phys. Org, Chemie. de, Popular Science等のWebページに解説記事が掲載されました。
- 該当論文
- Fleming, D. G., Manz, J., Sato, K. and Takayanagi, T., "Fundamental Change in the Nature of Chemical Bonding by Isotopic Substitution", Angew. Chem. Int. Ed. 53, 13706–13709, 2014, doi: 10.1002/anie.201408211
- 解説Webページ
2014.10.20 †
- 中林・吉川研究室の西村晋平君(博士前期課程2年)が,The 3rd International Summer Course and Workshop on Single Molecule/Nanoparticle Spectroscopy and ImagingでBest Poster Awardを受賞しました。おめでとうございます。
- Crystal growth of fluorescent dye-labeled lysozyme through its high concentration domain formation by laser trapping
- Shimpei Nishimura, Jing-Ru Tu, Hiroshi Yoshikawa, Seiichiro Nakabayashi, Ken-ichi Yuyama, Teruki Sugiyama, Hiroshi Masuhara
2014.09.26 †
- 上野准教授が,The 6th International Conference on Recent Progress in Graphene Research (RPGR2014)でBest Poster Awardを受賞しました。おめでとうございます。
- Fabrication of Ambipolar α-MoTe2 Thin Film Field-Effect Transistors
- Keiji Ueno and Yusuke Tabata
2014.09.03 †
- 斎藤教授らの研究グループがスズを骨格に含む累積サンドイッチ化合物の合成に成功し、その論文がThe Journal of the American Chemical Society誌に掲載されました。埼玉大学のWebページでも紹介されました。
- "Synthesis, Structures and Properties of Triple- and Double-Decker Ruthenocenes Incorporated a Group 14 Metallole Dianion Ligand", T. Kuwabara, J. D. Guo, S. Nagase, T. Sasamori, N. Tokitoh and M. Saito, J. Am. Chem. Soc., accepted.
- 該当論文のページ
- 埼玉大学研究成果紹介Webページ